魂が震える!新居浜・岸和田・川越 三大秋祭り
一時的ではありましたが
昨日の午前中の福岡県での
ゲリラ豪雨は凄まじかったです。
靴も靴下も水浸し。
それにしても9月の第2週目に入り
少しは過ごし易くなったように感じます。
秋の訪れとともに、日本各地で心を
震わせる祭りが繰り広げられます。
その中でも
大阪の岸和田だんじり祭では
総勢数百人が曳く巨大なだんじりが街を
駆け抜けます。
観る者の胸を熱くする迫力と美しさで
多くの人々を魅了しています。
交差点を猛スピードで曲がる
“やりまわし”は息を呑む瞬間。
観客の歓声と担ぎ手の熱気が
一体となり、街中が興奮に包まれます。
一方、愛媛の新居浜太鼓祭りは
「男祭り」と呼ばれるほど豪快
金糸で飾られた太鼓台は高さ5メートル
重さ3トン。その太鼓台を200人以上が
担ぎ上げる姿は圧巻で、太鼓の響きと
男衆の掛け声が大地を揺るがします。
そして埼玉の川越まつりは、江戸の
華やぎを今に伝える絢爛豪華な山車行列
提灯の灯りに照らされ、笛や太鼓の
音色とともに夜の街を練り歩く姿は
幻想的で、歴史絵巻を眺めているような
感覚を覚えます。
力と技、そして伝統の美が融合する三大祭り。
春夏秋冬の祭りを歩く20の祭典
kindle無料キャンペーンは9/10~9/14