コンサルお願いするなら人でなくAI


こんにちわ!7兎です。
先週の金曜日にAIの教材を購入して
1週間経過しました。

動画講義も半分の10時間視聴したところで
昨日のYouTubeライブではチャットGPTで
重要なのはプロンプトというテーマで
アウトプットしました↓

もし、あなたが今、働いてる会社
もしくは個人的な趣味 副業 健康
恋愛 人間関係~悩みがあれば
チャットGPTのプロンプト8+1の公式
覚えたらコンサルできますよ。

僕が昼間働いてる会社が危機的状況でも
あるので、チャットGPTにコンサル
お願いしました。

僕もチャットGPTでプロンプトを
自由自在に操れるスキルを取得し
遅くても5月までにはAI検定受講し
受かりたいと考えております。

 

(現状)
福岡県古賀市の無添加弁当マーケティング

1. レモン株式会社の事例

今は名称が変わりましたがレモン株式会社は
古賀橋交差点近くで無添加・アレルギー対応の
手作り弁当を販売しています。

主に幼稚園や保育園への給食配達を行い
乳製品や卵を使用しない日替わり弁当や
「はみ出る生姜焼き弁当」など、多彩な
メニューを提供しています。

マーケティングポイント:

ターゲット層の明確化
子供やアレルギーを持つ方々を主な
顧客とし安心・安全な食事を提供。

配達サービスの柔軟性
1個からの配達対応で、個人客のニーズにも応える。

コスト高騰で価格値上げ交渉するも
取引先の顧客離れが進み経営悪化

チャットGPTでプロンプトを下記に
変えて2/25日に会社に提案予定

(コンセプトを変えた改善案)

福岡県の企業向け弁当マーケティング

(1) 主なターゲット
オフィスワーカー(博多・天神エリアのビジネスマン)
工場・建設現場の作業員(久留米)
病院・福祉施設の職員(病院、介護施設)
学校・教育機関(教職員向けの弁当)

(2) ターゲットごとのニーズ
オフィスワーカー ヘルシーで
見栄えの良い弁当、会議用高級弁当

工場・建設現場 価格がリーズナブル

病院・福祉施設 低カロリー、
栄養バランスを考慮したメニュー

学校・教育機関:安全・安心な食材、手頃な価格

2. 福岡県の特徴を活かした差別化戦略
(1) 地元の食材を活用
博多明太子、糸島の野菜 などを使用し地域色をアピール
「福岡産食材使用」のラベルやPRを活用

(2) 博多名物を取り入れる
博多とり皮、もつ鍋風煮込み、辛子高菜入りおにぎり
など、ご当地メニューを加える

(3) 企業向けの「選べるスタイル」
1,000円以下のリーズナブル弁当から、高級弁当まで
ラインナップを拡充

3. 効果的なマーケティング施策
(1) オンライン活用
Instagram・LINE公式アカウントを使って
新メニューやキャンペーン情報を発信

(2) BtoB営業
企業への直接営業(試食会の開催)
既存取引先からの紹介制度(リファラルマーケティング)

(3) 地域イベント・商工会との連携
商工会議所のイベントでPR

4. 価格・配送戦略
(1) 価格戦略
500~800円:一般オフィス向け
800~1,200円:会議・接待向け
1,500円以上:高級弁当(役員会議、来客用)

Follow me!