無縁墓になりたくなければ永代供養墓


こんにちわ!7兎です。

お墓が遠いと、ついつい手入れが
行き届かなくなり面倒を避けるために
墓じまいをする人が近年、増えてるそうです。

厚生労働省の「衛生行政報告例」によると
墓じまいを行なった人はここ10年で1.5倍

2011年度の墓じまい件数は約7万7000件
に対し2021年度は約11万9000件に~

様々な困難があるからといって
墓じまいを先送りにして放置すると
先祖代々の墓が「無縁墓」になりかねない。

総務省が初めて行なった実態調査の結果が
令和5年9月に公表されたが、公営墓地を持つ
全国765自治体のうち58.2%が無縁墓を
抱えているという。

この事は無縁墓がある霊園を管理する
側としては頭を悩ます大問題です。

墓を放置されてそのままにされると
撤去ができなくて新しい墓を作れず
次の人が入れなくなります。

また、そういった墓の利用者は管理料を
滞納しており、1平方メートルあたり
年間500円が何十年も払われていない
場合があり、そういった墓の撤去費用を
市や寺院側が仕方なく負担してるのです。

これからさらに高齢化が進み、こういった
ケースがどんどん出てくると予想されます。

自身にとっても家族にとっても、無縁墓の
処理に困らずに済む上手い墓じまいを
する事を今一度、考えてみて下さい!

ちなみに僕の場合は、1人身なので
誰にも迷惑かけないお墓を作らない
海洋散骨を考えてます。

一般的には先祖代々の墓は長男夫婦が
管理しています。

長男夫婦と仲が良ければ一緒に
入れてくれる事も可能だけど交流が
全くなく嫌われてたら自分で、お墓は
見つけなければなりません。

今日は1人身で、お墓に大金を
かけれない方に永代供養墓を紹介します。

永代供養墓の金額が安い理由は、
一般のお墓と違い、お墓の建て方が
異なるからです。

一般のお墓では、一つのお墓に対して
専用の墓地と墓石をそれぞれの家が
用意しなければならないのに対し
永代供養墓では、一つの大きなお墓を建立し
その中の区画をそれぞれの家が利用します。

最初から他の方のご遺骨と一緒に
埋葬する方法もありますし、ご遺骨を
一定期間安置した後、他の方のご遺骨と
一緒に埋葬したり、永代にわたって個別の
区画にご遺骨を埋葬する方法もあります。

そのため永代供養墓は専用の土地を
用意する必要がなく、新しく墓石を建てる
必要もないため、費用を比較的安価に
抑えることができるというわけなのです。

永代供養をすると、お墓は霊園や寺院が
永代に渡って全て管理してくれるため
子孫がお墓を継承する必要はありません。

そのため、身寄りのない方や子供のいない
方々が永代供養を利用することが少子化の
令和時代は多くなっているのです↓

Follow me!