商品作りより情報発信で見込み客GET

こんにちわ!7兎です。

売るものがないと商売ができない!
起業できない!と商品つくりを
先に考える方が多いと思われますが
失敗したくなければやめて下さい。

まず、あなたが最初にする事は
情報発信する事でファンつくりに
精を出す事です↓

あなたの熱烈なファンが1~3人と
できていけばビジネスは、いくらでも
成り立つのです。

そして見込み客にヒヤリングする事で
下記のように、あなたの価値観を
どちらにするか明確になっていくのです。

店舗は必要  間借りでいけないか?
機会は必要  レンタルだとどうか?
1人でSNS集客 有料広告だとどうか?

売らずに実績つくりする方法

こんにちわ!7兎です。

実績がないから商品が売れない。
自分の商品がないから実績を出せない。

会社に雇われてても自分で起業してても
多くの人が悩む問題です。

まず商品が売れない原因は
自分自身に信用がないからです。

ただ信用を作る事は非常に難しい
事なので自分の商品がすでに
あるなら「モニター販売」を
してみて下さい。

価格は無料でも1000円でも
値付けは、あなたが自由に決めて下さい。

そしてモニターが、あなたの商品で
成果を出したら動画撮影でヒヤリングし
あなたの媒体で公開するのです。

この成功事例が1~2件と増えていく事で
ポツポツと、あなたの商品が売れ出して
くるのです↓

SNS集客1~3回位で諦めてませんか?

こんにちわ!7兎です。
自分で起業をされてる方は
ブログ メルマガ YouTube インスタグラム~
何かの媒体で情報発信をされてるかと思います。

逆に全くされてなかったら超ヤバイです。
ただ、この情報発信をやってはいるけど
商品が売れなかったり問い合わせゼロが
多くの人の悩みでもあります。

ネット副業とSNS集客セミナーを
10月からやってる僕が同じ状況です。

では、どうすれば、せめて問い合わせ等~
がくるようになるのか?

まずブログ メルマガ YouTube インスタグラム~で
情報発信をされてる方に質問します。

あなたは今迄に何回、告知しましたか?
もしかして1~3回位ではありませんか?

1~3回位では視聴者には
全く伝わらないですよ!

最低でも7回は告知して下さい。

あなたは「自分の作った商品なんか
やはり駄目なんだ!」と諦めが早すぎます。

そもそも1~3回位では視聴者には
見向きもされずにスルーされるのです↓

そして7回告知して反応ゼロの場合は
商品自体のクオリティーに問題ありと
思うので自分のまわりの3人の人に
ヒヤリングしてみて下さい。

後は地道に改善していき
結果を待つのみです~

最強トライアルのマーケティング

こんにちわ!7兎です。

人は、いつだったら物を買うか?
答えは「締め切りギリギリ」

何故なら「いつでも買えるから
急いで今すぐに買わなくても良い」

ただ、その状況を早く買わせる方法が
実は、あるのです。

それは昨日、僕が買い物に行った
トライアルを参考に↓

相手を行動させる締め切りの
作り方として有効な単語は
期間限定 特典 割引 先着 販売終了~

トライアルのマーケティングは
他のスーパーにはマネできない
最高のポイント5倍セール

それは、お客さん多いはずですね↓

弁当のヒライのメリットとデメリット


こんにちわ!7兎です。

僕は週に3回は弁当のひらいで400円の
朝朝食を食べます。

お客さんも、ゼロという事はなくて
僕みたいなリピート客は、かなり
多いのではないか?

何故、そういうふうに僕が思うかと云うと
古賀という土地柄、早朝あいてる定食屋が
少ない事と400円という低価格にも拘らず
卵と納豆付きで、お替わりもできる事です。

弁当のヒライメリット

もし、あなたのビジネスが集客が上手くいって
なければ弁当のひらいみたいに、リピート客が
喜ぶ仕組みを考える事をオススメします↓

弁当のヒライデメリット

ただ弁当のひらいも全て上手くいってるという
訳ではありません。

確かに週に3回は食べに行く僕みたいな
リピート客は、かなりおられるでしょう。

ただ朝朝食は利益が出てないか
もしかしたら赤字かもしれません。

その分の回収(バックエンド)で無料の
コジカカードを持つと、おにぎり サンド
惣菜 弁当が2割引き

さらに酒 タバコにもポイントがつく
というサービスがありましたが
僕はコジカカードを作るのに全く
メリットを感じずにやめました。

まず、おにぎり サンド 惣菜 弁当が
2割引きといえば聞こえは良いがライバル店と
比較しても売り場商品は、かなり高いのです。

つまり2割引き分を商品に上乗せしてるのです。
僕は過去にコンビニで働いてた経験上
すぐに判りました。

それに酒もタバコも僕はやらないので
コジカカードを作るのに魅力を
感じなかったのです。

集客は上手くいってもバックエンドが
上手くいかない中小企業 個人事業主は
多いかと思います。

とにかく自分のファンつくりに徹して下さい。

実績ゼロの僕が福岡せどりツアーで100人集客した方法

こんにちわ!7兎です。

有名人や強固なブランディングを持つ
実績者と違い実績ゼロの何も取り柄が
ない人は、自分の商品を販売したり
集客する事は非常に難しいです。

それは何故なのか?
実は僕は10月からセミナー集客を
行なっているのですが全く

上手くいってません。

ただ、そんな僕でも15年位前に企画した
福岡せどりツアーは最初は大コケしましたが
9ヶ月目からは集客ができ参加者も
じわじわ増えてきたのです。

最終的には10年間で100人の参加者を集め
その中の10人はリピーターとして参加し
多い人はトータルで8回も参加しました。

詳細は動画↓

稼ぐ人は5W1Hはやらずに2W1Hで話す

こんにちわ!7兎です。

有料化が取りざたされている「X」(旧Twitter)が、
ブルームバーグの報道によると、ついに10月18日~
フィリピンとニュージーランドで、年間1ドルを
支払わないと投稿やDMが出来ない措置を
試験的に始めたそうだ。

もし、「X」の有料化が始まったら、どれだけ
多くの人が「X」を使い続けるだろうか。

モバイル専門の市場調査を行うMMD研究所によると、
有料化しても4人に3人が使い続けるという。

有料化に反対する人が86.7%もいるのに、
それでも今後も使い続けたいという人が
74.8%もいるのは何故なのか。

調査担当者によれば「X」の魅力は、
地震や災害時に地方に住んでいる親戚の
状況が心配になり、問題がないか調べたり
する際にとても便利だそうです。

現地でしか分からない情報(大雨、地震)を
いち早く得るには「X」が最適だという訳です。

僕も月150円ならやめろうかとも思うのですが
年間150円なら続けそうです。むしろ、これから
考えられる事はYouTubeの有料化

YouTubeは僕が一番、力を入れてる媒体なので
例え月1000円かかっても支払うでしょうね!

とにかく物価高騰で様々なものが
値上げラッシュの嵐

そんな時に、あなたが行うべき行動は
支出が多くなる分だけ稼ぐ事

今日は起業コンサルタントの金川さんの本
稼ぐ話術すぐできるコツを読んで稼ぐ人の
心掛けてる2大要素をお伝えします。 

1稼ぐ人は「数字を使って話す」

何かに取り組む時に数字を使わなくて
ただ漠然と「~なれば良いな~」と期待する
だけでは満足な結果は得られないでしょう!

実は稼ぐ人は常に数字と向き合い
利益が出たか赤字なのか?を
常に検証してるのです↓

2稼ぐ人は「2W1Hで話す」

稼ぐ人は1分1秒と時間を大事にします。
だから一般的に良く言われる5W1Hは避けて
2W1Hで話し行動します↓

仕事に誇りを持てる(株)障がい者つくし更生会

こんにちわ!7兎です。

福岡県に社員の8割以上が障がい者の
(株)障がい者つくし更生会という
会社があります。

この会社は昭和59年3月に設立した会社で
設立者は身体障がい者福祉協会の副会長の
小早川茂夫さんという方です↓

小早川さんは何故、身体障がい者を
可燃物処理工場で働かせるのか?

それは身体障がい者=時給100~200円の
低賃金という現状からキャリアステップする事で
健常者とほとんど大差ない10万超えの
給料を実現させたかったのです。

だから(株)障がい者つくし更生会の
社員は身体障がい者なのに様々な資格を
取得してるのです↓

廃棄物処理技術管理者
危険物取扱者
安全運転管理者
フォークリフト運転者
ゴミ供給クレーン
防火管理者

ちなみに31名の障がい者のうち23名が
上記の公的資格を持ってるそうです。

東海バネ工業は71年間赤字ゼロの3つの理由

こんにちわ!7兎です。
もし、あなたが起業しようと考えてるのであれば
ライバルと差別化できる事を打ち出さないと
スグに夢の実現は消滅するでしょう!

東海バネ工業は昭和9年に設立した
大阪の中小のバネメーカーで71年間
赤字ゼロという信じられない会社です↓

赤字ゼロで今日までこれた理由は
大きく言うと下記の3つが
徹底されてるからです。

1値下げをしない

非効率で手間がかかる他社なら
引き受けたがらない要望を
ドンドン引き受ける。
たった1本からでも受注OK

2大量発注を捨てて小口客

国内需要85%(自動車 家電 情報通信)
と海外進出は価格競争になるのでしない

ライバルが少ない残りの15%の
お客様がターゲット(宇宙ロケットのバネ 
人工衛星 東京スカイツリー 明石海峡大橋)

過去の取引履歴で新規よりもリピート客

売上20億~の東海バネ工業が71年間赤字ゼロで
社員の離職率もやむおえない理由を除けば
ほぼゼロなのは給料も良いし会社が社員を
大事に扱ってるからです。

3IT化推進でお客のデーターベース作る

大企業や国もやらない下記のサービスが
あればモチベーション確かにあがりますよね!

子供が産まれた社員に下記の子供手当て支給
第1子10万 第2子20万 第3子50万 第4子100万

手作業で成功したクリーニング屋プラスアルファ

こんにちわ!7兎です。

日本財団ジャーナルのHPを見たら
障がい者の数合わせ採用とみなし雇用に
ついて述べてました。

法定雇用率を達成するための数合わせ
採用が障がい者の職場定着を阻む

これは大企業ではなくて経営が苦しい
中小企業がノルマ合わせでしてる感じで
仕方ないのかもしれないです。

そして本当に障がい者の事を
考えてる企業は障がい者個々の特性を
生かした働きやすい職場づくりが会社の
生産性も上げ障がい者雇用を拡大させるのです。

僕が住む福岡県東区にプラスアルファという
障がい者雇用率65%の中小企業があります。

この会社の業種はクリーニングで
従業員20人中 なんと13人が障がい者

そして大半は正社員雇用で賃金も
健常者と差別なく月給14~20万円

すごく条件良いと思いませんか?
障がい者だからという理由で月に3万以下で
働かせてる会社は今でもあります。

この会社で面接受けてみたい方は
日本でいちばん大切にしたい会社4
購入し、ここで問い合わせてみて下さい。

障がい者にとって健常者と同等の賃金を
支給されるのは仕事をする上においても
誇りや自信が得られるでしょう!

ちなみにプラスアルファが成功した理由は
クリーニング業では珍しい他社がやらない
やれない面倒な仕事をあえて行ったからです↓